システム開発「Back of the dresser」小技集

  • URLをコピーしました!

目に触れる部分より目に触れない部分の方が、品質が低くなるのが一般的です。そのため、目に触れない部分の品質が、製品の総合的な品質の指標になるのではないかと思います。

タイトルの「Back of the dresser」はスティーブ・ジョブズ氏が言ったとされています。こういう考え方が社内全体に広がっていくと、よりよい製品作りに一丸となって取り組めると思いますので、思いついたことをリストアップすることにします。

ぜひ次の設計・開発のときに、参考にしていただきたいです。

When you’re a carpenter making a beautiful chest of drawers, you’re not going to use a piece of plywood on the back, even though it faces the wall and nobody will ever see it. You’ll know it’s there, so you’re going to use a beautiful piece of wood on the back. For you to sleep well at night, the aesthetic, the quality, has to be carried all the way through.
(引用元:Playboy Interview: Steve Jobs

品質をちょっと上げる小技集

書いていて気付いたのですが、どの立場で考えるかによって、小技になったりならなかったりしますね。
みんなでいろいろ書いて更新していきましょう。

  • システム内から他のサービスへリンクが設定されているときは、 <a href="#" target="_blank" を設定する。
    • 理由:いくらリンクしているからと言っても、運営者はこのシステムを閉じてほしくないため
  • 削除ボタンを、クリックしやすい位置に置かない。もしくは、confirmを設定して、確認してから削除してもらう。
    • 理由:削除ボタンを押しやすい位置に置くと、トラブルになる可能性があります。このような「ヒューマンエラー」を極力起こさないようなUIを提案しましょう。
  • ログアウトしてほしい場合は、画面上で見える位置にログアウトボタンを設置する。ログアウトしてほしくない場合は、ログアウトボタンはメニューを開かないと表示されないなど場所を気にする。
    • ログアウトしてほしい=毎回パスワードを入力させたい
      • 例えば銀行のサイト
    • ログアウトしてほしくない=いつでもすぐ行動してほしい
      • 例えばECサイト
  • ページングをするとき、ページ内の全コンテンツを確認しながら進むか、それともIDだけでわかるのかによって、ページの作り方が異なる。
    • 例えば、あなたが本を探している。ECサイトで「カエル」と検索窓に入れて探す場合、表示されている商品は全部チェックしたいだろう
    • 例えば、あなたが社員番号1092番の人のデータを探している。従業員管理システムで、1ページ50人表示されるので、1092だから、たぶん20ページだけど、退職した人が表示されないからとりあえず20を開いてから考える。この場合は、社員番号だけ見れればいいだろう
      • 顧客が本当に欲しいものは、社員番号検索機能に違いない
  • 画面が小さいと押しにくくなるモーダルダイアログは嫌われるので、サイズが微妙な場合は、上下に同じボタンがあるといい。

ツチノコテクノロジーに開発・保守を発注しませんか?

Laravel・Flutterの開発・保守をツチノコテクノロジーに発注しませんか?

まずはZOOMで打ち合わせ

お申し込みはこちら

ツチノコテクノロジーでは一緒に働く仲間を募集しています!

完全リモートで働きたい方へ!

詳しくは以下をご覧ください。

ツチノコテクノロジー採用サイト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

yfukudaのアバター yfukuda 取締役・システムエンジニア

ツチノコテックアカデミアの記事は、社内で誰かが質問してくれたことに回答したときに、ついでに記載しています!(^^)/
みんなの悩みを共有すれば、きっと誰かの役に立つと信じて更新しています!

目次